Tokyo Asobi Media
トウキョウから発信するアソビを中心にしたウェブメディア。
2016/03/05
ブロガー必見!リッチなインフォグラフィックやグラフを埋め込むことができるサービス「infogr.am」
僕は仕事柄データを見ることが好きなわけですが、プライベートの数字でもちょっとしたものはグラフにして見やすくしたいと思うことがしばしばあります。 エクセルやNumbersで数値を入力してグラフ化が真っ先に思いつくところだと思いますが、今回グラフを作成してブログ内に簡単に埋め込め... [もっと読む]
やはり電子書籍がカギ、デジタル化は避けられない出版業界。
雑誌や書籍の売り上げの落ち込みが暗い話題として上がる出版業界ですが、 津田マガの200号 に明るいニュースがピックアップしてあったので今回はそのニュースについて書きます。 電子書籍が普及してから、僕の場合はここ数年でかなり本を読むようになったので紙、デジタルの形態はどうで... [もっと読む]
2016/02/29
4年に1回ではない!?うるう年(閏年)にまつわるエトセトラ。
4年に1度訪れる「 うるう年 」、そして2月29日の「 うるう日 」。 毎年この時期になると「2月29日生まれの人はどうなるんだ」ってざわつきますよね。 4年に1度しか調べる機会はないですけど、4年に1度は需要がありそうなのでうるう年にまつわることを調べてみました。 [もっと読む]
2016/02/28
横浜F・マリノス、2016シーズン不安の船出。沈黙し続けた90分。
明治安田生命J1第1S第1節。 待ちに待ったJリーグの開幕。 その試合前のワクワク感とは裏腹に、新鮮さも何もない90分が展開されるという残念な結果でした。 初戦で判断するのは早いのはわかっていますが、このままでは優勝を狙うどころの話ではなくなってしまいそうです。 本... [もっと読む]
2016/02/24
リニューアルされた755(ナナゴーゴー)で好きなテーマについてトークしよう!
755(ナナゴーゴー) は、ファーストリリースから使っていて、積極的に自分が属するようなカテゴリのトークを立ち上げていたのですが、なかなか盛り上がらず、放置状態となっていました。 リニューアル前は、有名人が開いているトークルームを一般人はのぞいてコメントするだけのものだと... [もっと読む]
2016/02/22
noteで感じたインターネットで人との距離がもう1度近くなるという感覚
noteを使うようになってオンライン上でいろいろな方とコミュニケーションをとることが多くなりました。 この2つの記事に書いたことなんてまさにそうです。 この1ヶ月くらい頭が追いつかないくらい変化がありました。 その中で感じたことを今回は書いてみます。 [もっと読む]
2016/02/20
映画「ただ、君を愛してる」の主題歌「恋愛写真 / 大塚愛」がテレビで流れなかった訳とは。
2015年はLINE MUSICやAWA、Apple Musicなどの定額制の音楽聴き放題サービス(サブスクリプション)が日本でも次々と導入され、盛り上がりを見せました。 そんな中、2015年4月に注目のニュースがありました。 日本の音楽著作権の大部分を管理... [もっと読む]
2016/02/18
noteの使い方「作成できるマガジンの上限数とマガジンに追加できるノートの上限数」
noteのおもしろい機能のひとつに「 マガジン 」というものがあります。 「マガジン」は自分のノート、他人のノートを束ねることができるので、オススメのノートを集めたり、自分のノートで連載ものをまとめたりといろいろな使い方ができます。 マガジンの機能については別途説明す... [もっと読む]
2016/02/17
noteの使い方「クリエイターに非公開メッセージを送る方法」
noteでは各記事にコメント欄がついているので、そのコメント欄を通してクリエイター同士がコミュニケーションをとることができます。 そして、実はnoteでもツイッターやFacebookのようにプライベートメッセージを送ることができます。 これが少しわかりにくいのです。 知... [もっと読む]
2016/02/16
noteの使い方「トークをテキストに埋め込む方法」
noteのテキスト投稿では、自分や他の人のnoteの投稿を埋め込むことができます。 そのときに必要なものは、その投稿自体のURLです。 URLを取得するには、そのnoteの単体のページを表示する必要があるのですが、「トーク」の場合それがとてもわかりづらい。 知っていれ... [もっと読む]
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 ( Atom )