2016/02/29

4年に1回ではない!?うるう年(閏年)にまつわるエトセトラ。

スポンサーリンク

こんにちは!にしじゅん(@jnishimu)です。

4年に1度訪れる「うるう年」、そして2月29日の「うるう日」。 毎年この時期になると「2月29日生まれの人はどうなるんだ」ってざわつきますよね。

4年に1度しか調べる機会はないですけど、4年に1度は需要がありそうなのでうるう年にまつわることを調べてみました。

地球の公転周期

地球の公転周期は約365日ということで、1年間は365日になっているわけですが正確に言うと違うんですね。

地球の公転周期は「365日5時間48分45秒強」が正確な答え。

ざっくりと4年に1度1日分差し込めばだいたい暦と公転周期が合うというわけでうるう年が設定されています。

うるう年にはオリンピックが開催される

うるう年には夏季のオリンピックが開催されます。 これは基本ですかね。

2016年もリオデジャネイロ五輪が開催されます。

覚えておいても損はないですが、特にいいこともありません(笑)

うるう日が誕生日の人は4年に1度しか年をとらない?

まず、戸籍上は2月29日と記載されるようです。 2月29日に生まれたんだから当たり前ですが、実際どうなるか知りませんでした。

さて、1番気になる「うるう年」以外の誕生日はどうなるのでしょうか。

2月29日生まれの人は4年に1度しか誕生日がやってこないのは事実ですが、日本の場合は2月28日をみなし誕生日として扱うことが多いようです。

「お酒は20歳から」はうるう年生まれの人はいつからになるのでしょうか。 法律上はこれがきちんと決められていて、どの誕生日の人も誕生日の前日の24:00に加齢することになっています。

参考:Wikipedia

なのでうるう年であろうがなかろうが2月28日24:00に加齢されるわけですね。 この考えだとむしろ3月1日生まれの人の加齢タイミングが4年に1度変わってくることになりますね。

うるう年は4年に1度ではない

地球の公転周期は「365日5時間48分45秒強」と書いたところで気づいた方もいると思いますが、常に4年に1度のタイミングで1日足していただけでは長い年月の間に少しずつずれていきますよね。

現在広く採用されている「グレゴリオ暦」ではうるう年は400年に97回あるとされています。 400年に100回ではないんですね。

グレゴリオ暦におけるうるう年の規則は以下のようになっています

  • 4で割り切れる西暦年はうるう年
  • 100で割り切れる西暦年は平年(通常通り)
  • 400で割り切れる西暦年はうるう年
1番目の基本条件を満たした上で2番目を満たすと平年になりますが、さらに3番目の条件を満たすとうるう年になるわけです。

これをもとに考えると2000年は各条件がすべて適用されてうるう年になった奇跡の年と言えそうです。

エンジニアとしてのおまけ

プログラミングをするときにうるう年を考慮することってありますよね。

今まで書いてきたことから考えると、4で割れる年のときは2月29日を考慮するというアルゴリズムではダメなことがわかりますね。

思い当たる人はサクッとバグ修正しましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか。

こういう話はネットで調べればすぐに出てくることは想像できますが、改めて調べてみるとおもしろいですね。 みなさんの疑問が解消されれば幸いです。


この記事のシェアはこちらで!
スポンサーリンク