1. noteで「投げ銭」を推していたらいろいろといいことが起こりまくった。
2. [書評]マネジメントに必要なのは才能ではなく「真摯さ」である。「もしドラ / 岩崎夏海」
3. 【書評】東京批判の真意を読み解く!「まだ東京で消耗してるの? / イケダハヤト」
4. 本を読むようになってよかったと思う5つのこと
5. 仕事に行き詰まったときに読むと解決のヒントになる本7選
こんにちは!にしじゅん(@jnishimu)です。
僕は仕事柄データを見ることが好きなわけですが、プライベートの数字でもちょっとしたものはグラフにして見やすくしたいと思うことがしばしばあります。 エクセルやNumbersで数値を入力してグラフ化が真っ先に思いつくところだと思いますが、今回グラフを作成してブログ内に簡単に埋め込めるサービスを見つけたので紹介します。
「infogr.am」。
とても洗練されたデザインのグラフが描けるだけではなく、グラフの画面キャプチャでは実現不可能だったリッチな表現が実現できるのでかなりオススメです。
登録するだけで基本的な機能を使える
「infogr.am」を利用するにはユーザー登録が必要です。
とはいえ登録は1分もかからずに終わります。 基本的なSNSでの認証にも対応しているので、数クリックで完了です。
サービスを使ってもらうためには、登録のハードルの低さはとても重要ですね。 このことは「appear.in」を使ったときにも感じました。
直感的に利用できる
ログインするとLibraryと呼ばれる管理画面に移動します。
ここで新規に作成する形式を選んで実際の作業に移ることができます。 形式としては以下から選択できます。
- グラフとテキストを組み合わせたインフォグラフィック形式
- シンプルなグラフ、チャート形式
- 地図を使ったマップ形式
- ファイルをアップロード形式
インフォグラフィックはテーマも豊富な種類から選択できて、自分のサイトにマッチしたものが見つかるはずです。
編集画面もシンプルで、直感的に使えます。 シートの方に項目や数字を入力すると即座にプレビュー画面に反映されるのでグラフを確認しながら進めることができるのも地味にうれしいですね。
使い方や機能によってはアップグレードが必要な場合があるようですが、基本的なものは無料の範囲で使えます。
インフォグラフィックを作ってみた
さっそく僕もインフォグラフィックを作成してみました。 内容はこのブログのカテゴリ別記事数です。
これが実際に埋め込んだインフォグラフィックです。 かなりリッチなものになっていると思います。
オンマウスすると実際の数字が表示されます。 また、シェアボタンがついているのでSNSで拡散したり、読んでくれた人が引用して使うことも可能です。
また、レスポンシブウェブデザインにも対応しているのでスマートフォンでの表示もバッチリです。
まとめ
まだまだ使い倒せてはいないですが、かなり使えるサービスであることは間違いないです。
特にデータをよく用いるタイプのブロガーにとっては欠かせないのではないでしょうか。
ぜひ活用してください!

「いいね!」で情報をゲット!