1. noteで「投げ銭」を推していたらいろいろといいことが起こりまくった。
2. [書評]マネジメントに必要なのは才能ではなく「真摯さ」である。「もしドラ / 岩崎夏海」
3. 【書評】東京批判の真意を読み解く!「まだ東京で消耗してるの? / イケダハヤト」
4. 本を読むようになってよかったと思う5つのこと
5. 仕事に行き詰まったときに読むと解決のヒントになる本7選
こんにちは!にしじゅん(@jnishimu)です。
755(ナナゴーゴー)は、ファーストリリースから使っていて、積極的に自分が属するようなカテゴリのトークを立ち上げていたのですが、なかなか盛り上がらず、放置状態となっていました。
リニューアル前は、有名人が開いているトークルームを一般人はのぞいてコメントするだけのものだという印象が強かったです。
しかし、今回のリニューアルで参加者全員のコミュニケーションを促すような作りに変わっていて、僕が作ったトークルームもとても盛り上がっています。
今回はリニューアルでよくなった部分や僕が参加しているトークルームを紹介します。
仲間を見つけやすくなった
リニューアル前は、主にリアルの友だちとトークルームを作ってコミュニケーションする仕様でした。 IDを教え合えばトークルームへの招待自体はできたのですが、わざわざ自分のIDを晒さないといけない仕様の時点で、サービス側はそういう使い方を想定していなかったということでしょう。
しかし、リニューアルされた後はトークルームごとにウォッチャーが見れるようになり、トーク内容に興味を持ってくれている人がわかるのでアプローチしやすくなりました。
かんたんに言うと、知らないユーザーとつながるハードルがかなり下がって、ツイッターくらいのノリでフォローできるようになりました。
1つのテーマに関する仲間はリアルな友だちで探すより、ネット上のいろいろな人から探したほうが圧倒的に多いし、トークも盛り上がります。
noteクリエイターでつながったトークルーム
このブログでも何回か紹介させてもらってますが、僕が参加する755のトークルームの中で1番盛り上がっているトークルームです。
noteクリエイターのみなさんはリアルでのつながりはありません。 新しい機能によって、参加者もどんどん増えていっています。
noteについてのトークも展開されていますが、各クリエイターの他の活動の話だったり、世間話だったりが展開されています。
初期の頃作ったトークルームたち
僕がずっと応援しているJリーグのチーム「横浜F・マリノス」について語るために作ったトークルームですが、参加者が僕しかいません。 ツイッターで呼びかけたりしたのですが、反応ゼロでした。
これは今ならまた盛り上がりそうな気がするので、再チャレンジしたいトークルームです。
こちらのトークルームは、出身地長崎について語るために作った部屋です。 リアルにつながりがある人と始めたのですが、少しだけ使って放置状態です。
トークルーム参加者以外がコメントできる機能「やじうまコメント」から質問を受け、いくつか回答したりしてたので、改めてそういう動きを起こしていきたいですね。
僕が住んでいる最寄駅である神奈川県横浜市港北区の日吉に関するトークルームです。 こちらも廃れてます(笑)
地域のリアルタイムな情報とかって需要がある気がするのですが、ユーザーがやはり少ないのか、広がらなかったです。 このトークルームも改めて盛り上げたいです。
食いつきがいいのは、やっぱりグルメ情報あたりでしょうか。
こんな感じていくつかのトークルームを展開していますので、気になるトークルームがある方はぜひのぞいてみてください! そして、気に入ったら参加して一緒にトークしましょう!
まとめ
1番盛り上がっている「noteユーザー☆トーク」では、ブログやnoteのネタの発見や気づきがあり、楽しいだけではなく、有益なトークルームになっています。
ぜひみなさんも自分の好きなジャンル、得意なジャンルのトークルームを立ち上げて、新しい形のコミュニケーションを楽しんでください!

「いいね!」で情報をゲット!